|
|
||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
お知らせ:このページは、2018年以前の古い技術資料を保存しています。 新しいコンテンツは、 こちらのページをご覧ください。
【現在の取扱製品・サービスの例】 ジオテク製品一覧 在庫・価格表 Web監視サービス |
| 創意工夫の提案。 斜面崩壊や土石流に対する安全管理体制の整備と省力化を実現。 |
| ●情報通信の技術を利用した安全対策の紹介です。 参考→ |
|
|
| ■法面工事の安全管理の例 |
●法面工事の土砂監視例(拡大表示) |
傾斜計を法面のクラック周辺および多段に積み上げられた大型土のうに設置した例です。法面の変動の兆候が観測されるとサイレンスピーカーが鳴り、回転灯が回ります。 安全に対する創意や工夫、地山点検の省力化が図れます。見逃しがちなわずかな動きも感知するため、早期の避難で作業者の安全が確保できます。 携帯電話とインターネットを利用すれば、現場事務所や休日の自宅から、法面の監視ができ、観測データは日常点検の記録にも利用できます。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 斜面に設置された傾斜計 | 大型の土のう、に設置した傾斜計 | |
| ■砂防工事の安全管理の例 | ||
●砂防工事の安全監体制の例(拡大表示) |
作業場所上流に傾斜計を利用した土石流センサーを設置し、川を横断させたケーブルが断線するか、傾斜計が警戒値以上に傾いた場合、警報が発令します。警報信号は無線により瞬時に下流の作業場所に送信され、サイレンスピーカーと回転灯による警告が、土石流の危険を知らせます。 突然の激しい雨が局地的に上流で降った場合、下流の河川の工事現場では、知らず知らずのうちにしかも急激に洪水あるいは土石流の危険が高まります。そのような河川工事の土石流対策として、御参考にして下さい。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 土石流センサーの設置例 | ソーラ電源の警報器の設置例 |
|
|
|
||
| ■特 長 | |
| 観測したデーターは、インターネット配信することができますので、遠方からの監視や観測をすることができ、webデータをパソコンで閲覧したり確認したりすることが出来ます。 | |
| センサーが警戒値や異常値を観測した場合、関係者の携帯電話に警報メールを配信することが出来ます。(24時間体制) | |
| 自動観測されたデーターは、ホームページからダウンロードできますので、地山点検簿や気象観測の記録といった日常点検の資料や成果品にそのまま簡単に利用できます。 | |
| webカメラを利用すれば、画像データーの配信が出来ます。遠方の事務所や自宅などからwebカメラを操作し、常に現場状況の確認を行うことが出来ます。 | |
| 安全対策に各種センサーを利用した創意と工夫により、安全な作業環境の提供を実現します。 | |
| Copyright 2008 Geotechservice Co.,Ltd. All rights reserved. | ||